「AirPods Pro が片方だけ充電されない」を解決した話

やぁみんな!
今回は、「AirPods Pro が片方だけ充電されない」を解決した話をしようと思うぞ。

AirPods_Pro_片方だけ充電されない

充電状態、片方100%、もう片方は0%

毎日使っている AirPods Pro で、ある日から片方は充電 100% なのに片方だけ充電されない(0% になっていたり、極端に少なくなっている)という症状が発生するようになった。

最初は右側に発生し、しばらくすると左側にも同じ症状が出るようになったんだ。
不思議なことに、充電されないのは「両方」ではなくどちらか「片方」だけ。

AirPods 本体をケースから一度取り出してケースに入れ直し、再度充電してみると充電できたりしたんだけど、使っているとまた充電できないことがあったりっていう不安定な状態。
これは明らかに「正常な状態」とは言えないよね。
このまま使い続けるのは不便だし、納得いかない。

AirPods_Pro_片方だけ充電されない2

そこで、今回はこの「AirPods Pro 片方だけ充電されない問題」に対して僕が実際に試した解決策をお届けするぞ。

AirPods Pro が片方だけ充電されないときに試すべき5つのこと

これが、僕が実際に試した「AirPods Pro が片方だけ充電されない」の解決策だ。
すべて Apple 公認の方法だぞ。
僕の場合は結局新品交換になったんだけど、それ以外の方法で解決できることもあるかもしれないから、試してみてくれ。

  • Apple推奨の正しい方法で充電していることを確認
  • AirPods Pro と充電ケースの接点部分をクリーニング
  • AirPods Pro を初期化、Apple デバイスと再ペアリング
  • AirPods Pro のファームウェアを確認
  • 修理 or 交換

では、それぞれについて詳しく書いていこう。

【試すこと①】Apple公式の正しい方法で充電しているか確認する

まずは、Apple公式サイトのサポートページを見てみよう。
メインメニューから「サポート」>「AirPods」と進むと、ページ中頃に「AirPods が充電されない」という項目がある。

AirPods-サポート-Apple-サポート-公式

Apple公式サポートページによれば、「AirPods を充電できない場合の対処法」は以下のとおりだ。

  1. 接続状況を確認する
  2. AirPods を充電する
  3. バッテリーの充電状況を確認する

AirPods-が充電されない場合-Apple-サポート

① 接続状況を確認する

充電ケーブルがちゃんと繋がってるか確認しよう。

僕の場合、充電ケーブルはちゃんと繋がっている。
充電されないのは片方の AirPods Pro だけで、もう片方と充電ケースはちゃんと充電されているしね。

② AirPods を充電する

AirPods を充電ケースに入れて、蓋を閉じ、15分以上充電しよう。

これも僕の場合は問題ない。
しっかりと純正の充電ケーブルでコンセントと接続して充電しているよ。

③ バッテリーの充電状況を確認する

AirPods が中に入ったまま充電ケースの蓋を開けて iOS デバイスに近付け、画面に表示される充電アイコンを確認しよう。

僕の場合はここで、片方の AirPods Pro とケースだけ100%で、もう片方の AirPods Pro だけが0%になっている。

AirPods が充電されない場合 – Apple サポート (日本)

【試すこと②】本体とケースの接点部分をクリーニングしてみる

AirPods Pro 本体と充電ケースの接触不良で充電できないという可能性もあるかもしれない。
AirPods Pro 本体と充電ケースの接点部分をクリーニングしてみよう。

クリーニング方法は以下のとおりだ。

  • 綿棒に無水エタノールをつけてケース側の接点部分を拭く
  • エアダスター(ダストブロワー)でケースの内側を吹く
  • ティッシュに無水エタノールをつけて本体側の接点部分を拭く

AirPodsPro充電ケースの接点をクリーニング

本体側の接点部分をクリーニング

無水エタノールは手指の消毒液を使ったぞ。

クリーニングは効果なし

これで直ってくれれば楽だったんだけど、どうやらそんなにイージーな問題ではなかったみたいだ。

AirPods、AirPods Pro、AirPods Max、EarPods のお手入れ方法 – Apple サポート (日本)

【試すこと③】ペアリング解除→初期化→再ペアリングしてみる

Apple のサポートチャットに相談したところ、初期化&再ペアリングという方法を教えてくれた。
これを試してみよう。
手順は以下のとおりだ。

  1. ペアリングを解除
  2. AirPods Pro を初期化
  3. 再度ペアリング

AirPods のペアリングを解除する手順

iPhone や iPad の場合

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「Bluetooth」をタップ
  3. 不具合が起きている AirPods Pro の右側にある(i)マークアイコンをタップ
  4. 「このデバイスの登録を解除」をタップ

AirPods のペアリングを解除する手順①

AirPods のペアリングを解除する手順②

AirPodsのペアリングを解除する手順③

Mac の場合

  1. メニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「Bluetooth設定…」をクリック
  2. 不具合が起きている AirPods Pro の右側にある(i)アイコンアイコンをクリック
  3. 「このデバイスのペアリングを解除…」をクリック

MacでAirPodsのペアリングを解除する手順①

MacでAirPodsのペアリングを解除する手順②

MacでAirPodsのペアリングを解除する手順③

AirPods を初期化する方法

AirPods Pro の初期化は、ケースのボタンを15秒ほど長押しだ。
ランプがオレンジ色に点滅したら初期化完了だぞ。

充電ケースのボタンを長押しで初期化。

僕が試したときは、なぜかランプがオレンジ色に点滅せず、うまく初期化できないことがあった。
慌てず何度か試してみると、何度目かで初期化に成功したぞ。

AirPods や AirPods Pro をリセットする方法 – Apple サポート (日本)

AirPods を再ペアリングする手順

iPhone や iPad の場合

  1. AirPods を充電ケースに入れ、iPhone や iPad のBluetooth 通信範囲内に用意する
  2. iPhone や iPad のスリープを解除する
  3. AirPods の充電ケースの蓋を開ける
  4. iPhone や iPad の画面に表示される内容に従って操作する

Mac の場合

  1. AirPods を充電ケースに入れ、Mac のBluetooth 通信範囲内に用意する
  2. メニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「Bluetooth設定…」をクリック
  3. 「近くのデバイス」に表示されているAirPodsの右側にある「接続」ボタンをクリック

ペアリング解除→初期化→再ペアリングも効果なし

ペアリング解除→初期化→再ペアリングを試したあとも、片方だけ充電されないっていう症状は発生した。
また、ペアリング解除→初期化→再ペアリングをしなくてもケースに出し入れしているうちに症状が改善して充電できることもある。

初期化や再ペアリングは関係ないみたいだね。

【試すこと④】ファームウェアが最新でなければ最新版にアップデート

ファームウェアっていうのは、その電子機器を動作・制御するために組み込まれているプログラムのこと。

電子機器で何か不具合があると、ファームウェアのバージョンアップで改善されるケースもある。
AirPodsのファームウェアは基本的に自動でアップデートされるんだけど、不具合が起きている AirPods Pro のファームウェアを確認して、もし最新版になっていなかったら、最新版にアップデートしてみよう。

AirPods ファームウェアの最新バージョンナンバーは下記 Apple の公式ページで確認できるぞ。

AirPods のファームウェアアップデートについて – Apple サポート (日本)

AirPods Pro のファームウェアバージョンを確認する方法

iPhone や iPad の場合

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「Bluetooth」をタップ
  3. 不具合が起きている AirPods Pro の右側にある(i)マークアイコンをタップ
  4. 「情報」セクションにある「バージョン」を確認する

AirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順①

AirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順②

AirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順③

Mac の場合

  1. メニューバーのBluetoothアイコンをクリックして「Bluetooth設定…」をクリック
  2. 不具合が起きている AirPods Pro の右側にある(i)アイコンアイコンをクリック
  3. 「バージョン」を確認する

MacでAirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順①

MacでAirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順②

MacでAirPods Pro ファームウェアのバージョンを確認する手順③

AirPods Proのファームウェアは自動的にバージョンアップされる

さっきも書いたとおり、AirPods(Proもそれ以外も)のファームウェアアップデートはインターネットを通じて自動的におこなわれるぞ。
といっても AirPods 自体はインターネットに接続する機能を持っていないから、iPhoneやiPad、Macといったデバイス経由でおこなわれるんだ。

AirPods のファームウェアがアップデートされる条件は以下のとおり。

  • AirPods が充電中であること
  • AirPods が iPhone、iPad、または Mac の Bluetooth 通信範囲内にあること

この2つの条件を満たしていると、AirPods Proのファームウェアは自動的にバージョンアップされるんだ。

AirPods Pro のファームウェアをバージョンアップする方法

AirPods Pro のファームウェアバージョンを確認して、もし最新版になっていない場合は、ファームウェアのバージョンアップを試してみよう。
AirPods Pro のファームウェアをバージョンアップする方法は以下のとおり。

  1. AirPods を充電状態にする
  2. AirPods を インターネット通信可能な iPhone、iPad、または Mac の Bluetooth 通信範囲内に置く

AirPods(Proもそれ以外も)は任意のタイミングで「ファームウェアをバージョンアップする」っていうことができない。
上記の方法でファームウェア自動アップデートの条件を満たしてあげることでバージョンアップされるはずだ。

もし、AirPods が充電中で、iPhone、iPad、または Mac の Bluetooth 通信範囲内にあるにも関わらず、ファームウェアのバージョンアップがおこなわれない場合は、何かしらの不具合が発生している可能性がある。
Apple のサポートセンターに相談してみることをおすすめするぞ。

【試すこと⑤】Genius Bar に持ち込み

ソフトウェアの問題なのか、ハードウェアの問題なのか、ハードウェアだとしたら本体側の問題なのか、ケース側の問題なのか、まったく判断できないし、完全に手詰まりだ。

この不安定な状態で使い続けるのはキツイので、Genius Bar に持ち込んで相談してみたぞ。
でも、Genius Bar で相談してみたところ、やっぱりその場ではどこに問題があるのかわからなかった。

対応してくれたスタッフの男性に「AirPodsの片方だけ充電されない」という問い合わせが他にもあるか訊いてみると、「あまりないです」との答え。
「“あまり”ない」ということは、なくはないのかな?
特に意味なく表現として“あまり”が付いてしまっただけかな?

新品と交換へ

AirPods Pro は発売されて間もないこともあって商品もパーツも品薄で、修理となると1週間くらい時間がかかってしまうとのこと。
そこで、「商品の在庫があれば交換という形で」という提案をしてくれて、在庫を確認してくれたぞ。
結果、運よく在庫があったようで、新品交換となった。

修理に預けてしばらく使えなくなってしまうのも寂しいし、不安定な状態のまま使い続けるのもストレスだから、交換してもらえて助かったよ。
交換してもらった個体に同様の症状が出ない保証はないけど、ひとまずは安心かな?
しばらく様子を見てみようと思うぞ。

いったい何が原因で、どこにどんな不具合が起こっていたのか、わからないままなのは少しだけモヤモヤするけど。。。

交換は保証期間外だと有償

僕の場合は保証期間内だったから、本体・充電ケース丸ごと1セットを無償での交換となったけど、保証期間を過ぎている場合は有償での交換となる。
AirPods 各モデル単体、充電ケースそれぞれ別々に交換対応してもらえるぞ。
費用については下記Apple公式ページで確認してみてくれ。

AirPods の修理サービス – Apple サポート (日本)

iPhone と接続中、画面に赤い「!」が出てしまう問題とは無関係っぽい

AirPods Pro を使っているおともだちならたぶん経験したことのある人が多いと思うんだけど、AirPods Pro を iPhone と接続して使っていてケースに入れようとしたときやケースから取り出そうとしたとき、iPhone の画面に赤い「!」が表示されることがあるよね。

あれは、認識されるはずの AirPods Pro が認識されないときや、何らかの理由で充電されないときに表示されるみたいなんだ。

ただ、あれは意図しない「!」が表示されてしまうだけで、実際はちゃんと充電されているんだそうだ。
だから、片方だけまったく充電されなくなってしまう今回のケースはそれとは別の症状だろうとのこと。
あれもあれで、わりと頻繁に起こる印象があって、ちょっとどうにかしてもらいたいところだけど。。。

追記① 新品交換から1か月経過→問題なし

新品交換から1か月が経った。
ほぼ毎日使っているけど、“おおむね”不具合なく快適に使えているぞ。
とりあえず、「片方だけ充電0%」という状態にはなっていない。
ただ、ちょっとした挙動不審は何回かある。

  • 片側だけ無反応
  • 「プォン」ていう接続音が鳴らない
  • MacBook Pro で使おうと思ったら表示上は「接続済み」なのに接続されてない

などだ。
AirPods Pro を一度ケースに戻して装着し直すと改善される場合や、iPhone や MacBook Pro を再起動すると改善される場合、AirPods Pro を初期化すると改善する場合がある。
片方だけ無反応だったときは「来たか!?」と思ったけど、一度ケースに戻して装着し直したらちゃんと聴けたからホッと安心したよ。。。

旧 AirPods ではこういった症状は一切なくて快適だったんだけどね。。。
まぁ、電子機器に多少のトラブルはつきものと思って、気楽に構えるほうがいいのかな。。。

追記② 新品交換から4か月経過→再発!?

新品交換から4か月が経った今、AirPods Pro を使おうと耳に装着した瞬間、右側が反応していないことに気づいた。
「まさか!」と思って充電状況をチェックしてみると、見事に右側だけ充電が空っぽになっていた
左側は100%だったぞ。
昨夜は普通に使えていたんだけど。。。ついにまた始まってしまったのか。。。
うーん、これはいったい。。。

追記③ その後は問題なし

「AirPods Pro 片方だけ充電されない問題」再発か!? と心配したんだけど、その後は特にそういった症状も起こらず普通に使えているぞ。
なんだったんだろう?
ともあれ快適に使えるようになってくれてひと安心だよ。

AirPods Pro が片方だけ充電されないときに試すことまとめ

  • Apple純正の充電ケーブルを使い、正しく接続できていることを確認して充電する。
  • AirPods Pro 本体と充電ケースをクリーニングする
  • 充電ケースのボタンを長押しして AirPods Pro を初期化する
  • ファームウェアのバージョンを確認し、最新でなければ最新にアップデートする
  • ジーニアスバーに持っていく

というわけで、「AirPods Pro が片方だけ充電されない」を解決した話、どうだったかな?
同様の症状が出て困っているおともだちは参考にしてみてくれよな!

この記事を読んだあなたへのおすすめ