カメラのストラップ着脱が劇的にラクになる!Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプを試した話
やぁみんな!
今回は、カメラのストラップ着脱が劇的にラクになる!Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプを試した話をしていこうと思う!
カメラとストラップの着脱が超楽チン!「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」
「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」は、プレートとベースをスライドして着脱する、カメラストラップのクイックリリースガジェットだ。
プレートをカメラの三脚ネジ穴に固定し、ベースをストラップに取り付けるぞ。
これで、カメラとストラップをワンタッチで着脱できるようになるってわけ。
プレートもベースもアルミニウム製でしっとり重たく質感はバッチリだ。
表面はザラッとした高級感のある加工が施されているぞ。
カメラとストラップを簡単に着脱できるようにするガジェットといえば、Peak Design のアンカーリンクスが真っ先に思い浮かぶと思う。
僕も今まではアンカーリンクスを使ってたんだけど、Amazon でこの「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」を見つけて試してみたくなったので、実際に購入して使ってみたんだ。
今回はそのレポートをお届けするぞ。
ちなみにこの「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」、Peak Design 製のクイックリリースと形状が似ていて互換性がありそうに見えるけど、互換性はないとのこと。
購入の際は気をつけよう。
Peak Design アンカーリンクス 3つの不満
みんな、カメラにはストラップを付けていると思うんだけど、ストラップを外して撮影したいときってあるよね。
そういうとき、みんなはどうしているかな?
Peak Design のアンカーリンクスを使っているおともだちは多いと思う。
僕も、今までは Diagnlのニンジャストラップ + アンカーリンクス っていう組み合わせで運用してきた。
カメラとストラップを「カチッ!」とワンタッチで着脱できて、とっても便利だよね。
けど、僕はずっとアンカーリンクスに不満があったんだ。
【不満①】アンカーヘッドがカメラにぷらぷらくっついてて邪魔
まずはとにかくこれだ。
ストラップをカメラから簡単に外せるのはすごくいい。とってもいい。
だけど、アンカーヘッドがカメラ側に残ってしまうから、これがぷらぷらくっついていて地味〜に邪魔なんだよね。
右手のグリップ側のぷらぷらは特に邪魔。
さすがにグリップ側のぷらぷらはあまりにも邪魔すぎるから、僕はグリップ側にぷらぷらが付かないように、カメラの三脚用ネジ穴に BLaKPIXEL C-Loop 回転ストラップマウントを付けて、それにアンカーヘッドを付けることにした。
こんな感じに。
これで、グリップ側がとってもスッキリして、撮影もしやすくなった。
でも、アンカーヘッドのぷらぷらがカメラに残ってしまうことには変わりない。
【不満②】付けるときも外すときも「ワンタッチ」ならぬ「ツータッチ」
アンカーリンクスは確かに便利なんだけど、カメラからストラップを外すときに、当然のことながら2か所カチャッカチャッと外さないといけないよね。逆に取り付けるときも同様。2か所カチッカチッと留めなければいけない。
でも、「外したい!」と思ったとき「カチャッ!」と一発で外せるのが理想だよね。
そしてできることなら留めるときも1発で留められると嬉しい。
【不満③】カメラを外したあとストラップを収納しないといけない
それから、たすきがけの状態からカメラを外すと、ストラップぷら〜んと所在なく肩にぶら下がってしまう。輪っかの状態でぶら下がっててくれればいいけど、輪っかじゃなくなってしまうからそのままにしておくわけにはいかず、どこかに収納しないといけない。
これは無駄な手間が増えているよね。。。
アンカーリンクスよりさらに楽に着脱できる「Ulanzi クイックリリース」
その点「Ulanzi クイックリリース」は
- カメラ側に邪魔なパーツが残らない
- 着脱はワンタッチ
- カメラを外したあともストラップは肩から下げたままにしておける
と、僕のアンカーリンクスに対する不満をすべてクリアしてくれているんだ。
Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ 3つの魅力
【魅力①】カメラ側に邪魔なパーツが残らない
Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプは、カメラの三脚ネジ穴にプレートを固定して、ストラップ側にはそのベースを装着する。
そして、ベースにプレートをカチャッとスライドして着けたり外したりすることで着脱するんだ。
だから、カメラ側に付いているパーツは三脚ネジ穴に固定したプレートだけ。
撮影時、右手にも左手にも干渉することはない。
いや、カメラを支える左手がプレートに当たることはあるんだけど、僕は別に気にならない。
これが気になっちゃう人もいるかもしれないけど。。。そこは人それぞれだね。
僕が普段使っている EOS R6 は、RF50mm F1.8 STM や RF35mm F1.8 MACRO IS STM と組み合わせて使っていると本当に軽くて、右手だけで撮影することも結構あるんだけど、そういうときにカメラを縦にしたり横にしたりしてもアンカーヘッドがぷらぷらしたりカチャカチャとカメラボディに干渉しないっていうのは本当に軽快で快適だ。
【魅力②】着脱はワンタッチ
Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプの着脱は、ベース側についているロックボタンを押しながらスライドすることでおこなうぞ。
カメラをストラップから外すときは、左手をベースに添えてロックスイッチを押しながら、右手でカメラのグリップを握って「シャッ!」とスライドして取り外す。
カメラをストラップに付けるときは、また左手でベースを持ち、ロックスイッチを押しながら、右手に持ったカメラを「シャコッ!」とスライドして取り付けるんだ。
取り付けるとき、プレートとベースの角度によっては若干引っかかってスムーズに入らないときがあるんだけど、何度か着脱を繰り返しているうちにちょっと滑りが良くなった気がする。
馴れて上手くなったのかな?
あと、これは個人差があるとは思うけど、着脱は縦方向のスライドでやるより、横方向のスライドでやるほうがスムーズにいく気がする。
【魅力③】カメラを外したあともストラップは肩から下げたままにしておける
カメラをストラップから外したあとも、ベースがストラップに付いたままになっているから、ストラップが輪っかの状態のままでいてくれる。
だから肩からぶら下げたままにしておけて、いちいちストラップを束ねてポケットに突っ込んだりバッグに突っ込んだりしなくて済むんだ。
これは本当に助かる。
カメラをシャッ!と外して何も気にせず撮影して、また肩からぶら下がっているベースにシャコッ!と取り付けるだけ。
撮影動作をまったく邪魔しないよね。
Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ 3つのイマイチな点
「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」はかなりイケてるガジェットだと思うんだけど、「イマイチだな」と思う点もないわけじゃない。
3つあるので挙げてみよう。
【イマイチ①】ベースとプレートのスライドがスムーズじゃないことがある
ベースもプレートも金属で、滑りの良い材質じゃないから仕方のないことかもしれないけど、スライドさせるときにベースとプレートが引っかかってしまって動かないことがあるんだ。
別に何か突起があったりして引っかかっているわけじゃない。
スライドさせるとき、ちょっとでも斜め方向にスライドしてしまうと引っかかってしまうんだね。
外すときはわりと大丈夫で、付けるときのほうがこの現象が起こりやすいぞ。
【イマイチ②】カメラを真っ直ぐに置けない
カメラ底部の三脚ネジ穴に常にプレートをつけている状態になるので、平らな場所においても安定せず、カメラを普通に真っ直ぐに置くことができない。
プレートが付いているせいでバランスが取れず、斜めに傾いてしまうんだ。
僕は「まぁいいか」と諦めることにしたけど。。。
平らな面にカメラを置いて撮影をすることがある人には、ちょっと残念なポイントだね。
【イマイチ③】ストラップを付けたときに見た目がちょっとゴツい
ストラップ側に付けることになるベースがちょっとゴツいので、ストラップにカメラを付けたときちょっとゴツい印象になってしまう。
見た目のスマートさはアンカーリンクスに敵わないかな。
だとしても、それを理由にアンカーリンクスを使う気には僕はならないけどね。。。
カメラと三脚の着脱を劇的にラクにするクイックシューもある
カメラの三脚用ネジ穴にクイックリリースプレートをつけっぱなしにするから、いざ三脚を使うときに困るかな?
と思ったら、ストラップタイプとはまた別に、アルカスイス互換の三脚用クイックシューもあるから、これを使えばカメラと三脚の着脱も劇的に楽チンになるってわけなんだ。
ついでに言うと、キャプチャータイプのホルスターもあるぞ。
複数のカメラ、複数の機材を効率よく組み合わせたり状況に応じて使い分けるのにとっても便利ってことなんだね。
カメラとストラップの着脱が本当に劇的にラクになって嬉しい
「Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプ」を使い始めてから4か月くらい経過したんだけど、本当にカメラとストラップの着脱が劇的にラクになったし、ストラップを外して撮影する際もカメラの取り回しがすごく快適になった。
僕にとっては今のところこれが最適解な気がしているぞ。
と言うわけで、カメラのストラップ着脱が劇的にラクになる!Ulanzi クイックリリースショルダーストラップタイプを試した話、どうだったかな?
みんな、よかったら参考にしてみてくれよな!