Redmineのインストールについて
プログラマのnmaridaです。
バグトラッキングシステム『Redmine』のLinuxへのインストールの手順をまとめます。
あらかじめ、MySQLがインストールされているものとします。
【インストールの流れ】
- 必要なファイルをダウンロードします。
- Rubyをインストールします。
- RubyGemsをインストールします。
- Ruby on Ralisをインストールします。
- Rakeをインストールします。
- Rackをインストールします。
- MySQLのC bindingをインストールします。
- Redmine用のDBを作成します。
- Redmineをインストールします。
【1】必要なファイルをダウンロード
各サイトから必要なファイルをダウンロードします。
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126&release_id=9501
http://rubyforge.org/frs/?group_id=50
http://rubyforge.org/frs/?group_id=1850
ここでは、次を使用しました。
・ruby-1.8.7-p299.tar.gz
・rubygems-1.3.1.tgz
・rake-0.8.3.gem
・redmine-0.9.3.tar.gz
【2】Rubyをインストール
$ tar zxvf ruby-1.8.7-p299.tar.gz
$ cd ruby-1.8.7-p299
$ ./configure
$ make
$ su
# make install
【3】RubyGemsをインストール
$ tar xzf rubygems-1.3.1.tgz
$ cd rubygems-1.3.1
$ su
# ruby setup.rb
【4】Ruby on Ralisをインストール
# gem install rails -v=2.2.2
【5】Rakeをインストール
# gem install rake-0.8.3.gem
【6】Rackをインストール
# gem install rack -v=1.0.1
【7】MySQLのC bindingをインストール
# yum install mysql-devel
# gem install mysql
【8】Redmine用のDBを作成
Redmine用のDBユーザーとDBを作成します。
ここでは、次のDBユーザー名とDB名としました。
・Redmine用DBユーザー名:redmineuser
・Redmine用DBパスワード:redmineuserpas
・Redmine用DB名:redmine
# /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe –user=mysql –general_log &
# /usr/local/mysql/bin/mysql -u mysqluser -pmysqluserpas
mysql> grant all privileges on *.* to redmineuser@localhost identified by ‘redmineuserpas’ with grant option;
mysql> grant all privileges on *.* to redmineuser@localhost.localdomain identified by ‘redmineuserpas’ with grant option;
mysql> grant all privileges on *.* to redmineuser@127.0.0.1 identified by ‘redmineuserpas’ with grant option;
mysql> grant all privileges on *.* to redmineuser@’%’ identified by ‘redmineuserpas’ with grant option;
mysql> flush privileges;
mysql> quit;
# /usr/local/mysql/bin/mysql -u redmineuser -predmineuserpas
mysql> create database redmine;
mysql> quit;
【9】Redmineをインストール
$ tar zxvf redmine-0.9.3.tar.gz
$ su
# mkdir /usr/local/redmine
# cp -rp ./redmine-0.9.3/* /usr/local/redmine/
# cd /usr/local/redmine/config
# cp -p database.yml.example database.yml
# emacs database.yml—————————————-
production:
adapter: mysql
database: redmine
host: localhost
username: redmineuser
password: redmineuserpas
encoding: utf8
socket: /tmp/mysql.sock
—————————————-# cd /usr/local/redmine/
# rake config/initializers/session_store.rb
# rake db:migrate RAILS_ENV=”production”
# rake redmine:load_default_data RAILS_ENV=”production”
Select language: bg, ca, cs, da, de, en, es, fi, fr, he, hu, it, ja, ko, lt, nl, no, pl, pt, pt-br, ro, ru, sk, sr, sv, th, tr, uk, vn, zh, zh-tw [en] ja
以上でRedmineのインストール完了となります。
Redmineを起動するには次のコマンドを入力します。
# cd /usr/local/redmine
# ./script/server -e production
=> Booting WEBrick
=> Rails 2.3.5 application starting on http://0.0.0.0:3000
=> Call with -d to detach
=> Ctrl-C to shutdown server
[2010-08-12 14:20:57] INFO WEBrick 1.3.1
[2010-08-12 14:20:57] INFO ruby 1.8.7 (2010-06-23) [i686-linux]
[2010-08-12 14:20:57] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=557 port=3000
WebブラウザからアクセスするとRedmineが利用できます。
http://[ドメイン]:3000/
Redmineを終了するにはコマンドライン上で以下を入力します。
「Ctrl + C」キー
以上になります。