Amazonのアフィリエイト(アソシエイト)を簡単にしてくれるWordPressプラグイン「AmazonJS」
やぁみんな!
今回は、Amazonのアフィリエイトを簡単にしてくれるWordPressプラグインをいくつか試してみたのでご紹介するぞ。
その中でも、「AmazonJS」というプラグインはとても使いやすいので、設定方法と使いかたを画像付きで説明したい!
Amazonのアフィリエイト(アソシエイト)を簡単にしてくれるWordPressプラグイン4選
とりあえず、Amazonアフィリエイト(アソシエイト)系のWordPressプラグインでめぼしいものをリストアップして、ひととおり試してみた。
Amazon Link Engine
https://wordpress.org/plugins/amazon-link-engine/
サイト内のAmazonリンクを自動的にアフィリエイトリンクに変換してくれるプラグインみたいだ。
ただ、genius link というアカウントを作らないと利用できないらしく、それが$9/月からの有料。
リンクを置き換えてくれるだけのプラグインに月9ドルは支払いたくないなぁ。。。
とりあえず却下。
Amazon Link
https://wordpress.org/plugins/amazon-link/
CSSで成形された商品リンクを生成してくれるプラグインみたいだ。
いろいろと設定もできそうで、悪くなさそうなんだけど、試してみようとしたところ、インストールに失敗して使うことができなかった。
残念ながら却下。
Amazon Affiliate Tag
https://wordpress.org/plugins/amazify/
AmazonのリンクURLの末尾に、自動でアフィリエイトタグを付加してくれる。
とってもシンプルな機能だね。
ただ、これだと結局商品の各種情報を手入力しなければならなくて、手間は完全手作業とあまり変わらないかな。
ということで却下。
Amazon JS
https://wordpress.org/plugins/amazonjs/
これは素晴らしい!
掲載したい商品を検索して選択するだけで、きれいに成形された商品リンクを挿入してくれるぞ。
例えばこんな感じだ。
表示の仕方は、
- タイトルだけのテキスト
- 画像だけ(大/中/小)
- 画像やタイトル、各種情報の入ったボックス(基本/情報少ない)
を選ぶことができるぞ。
見た目のカスタマイズはCSSでできる。
GoogleAnalyticsのイベントトラッキングにも対応してくれていて、至れり尽くせりだね。
Amazon JS の使い方(設定編)
基本的には、
- Amazon Product Advertising API のアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを入力する
- アフィリエイトタグ(トラッキングID)を入力する
の2つだけで使い始めることができるぞ。
ただ、Amazon Product Advertising APIアカウントの作成っていうのがちょっとだけめんどくさい。
ひととおり見ていこう。
Amazon Product Advertising APIアカウントの作成
Amazon JS の設定画面でリンクをクリックして、、、
Amazon Product Advertising APIのアカウント作成画面を表示する。
「アカウント作成」をクリック。
- メールアドレスを入力
- 「I am a new customer.」にチェック
- 「Sign in using our secure server」をクリック。
すでにアカウントを持っているなら、「I am a returning customer,…」にチェックを入れ、メールアドレスとパスワードを入力してログインする。
ちなみにamazon.co.jpのアカウントは使えないぞ。
amazon.comのアカウントを新規作成する必要がある。
名前(本名じゃなくてもいい)を入力し、メールアドレスを確認入力、パスワードを設定して「Create account」をクリック。
必要な項目を入力して「Complete Registration」をクリック。
必須項目は以下の4項目だ。
- Address Line 1(町名・番地) か Address Line 2(建物名・部屋番号) どちらか
- City(市区町村)
- ZIP or Postal Code(郵便番号)
- Country(国名)
- Phone Number(電話番号)
- Website or Application Description(Amazon Product Advertising API を利用するWebサイトの簡単な説明)
「Manage Your Account(アカウントの管理)」をクリックしてアカウント管理画面へ。