Canon の EF-EOS R が買えないのでサードパーティー製マウントアダプター VILTROX EF-R2 を試した話
やぁみんな!
今回は、Canon の EF-EOS R が買えないのでサードパーティー製マウントアダプター VILTROX EF-R2 を試した話をしようと思うぞ。
Canon の EF-EOS R が全然買えない
僕は今までOLYMPUSのカメラを使ってきて、今回初めてCanonのカメラEOS R6を購入したんだ。
レンズはSIGMAのARTを使いたかったから、EOS R6はボディ単体を購入した。
そうなると、RFマウントのEOS R6にEFマウントのSIGMA ARTレンズを装着するためのマウントアダプターが必要になるよね。
だから当然購入しようと思ったんだけど、Canon のマウントアダプター EF-EOS R が全然市場に出回っていないんだ。
どうやらEOS R5/R6の発表・発売で特需が発生したらしく、今現在、新品をまともに購入するのが不可能な状態。
こうなる前に買っておけばよかったんだけど、僕は当初、さすがにここまで品薄が続くとは思っていなかった。
EOS R6も予約はしたもののまだ手に入っていなかったし、EOS R6が手に入る頃にはEF-EOS Rも手に入るだろうと高を括っていたんだ。
ところが蓋を開けてみればこの状況。
気がついたときには時すでに遅しで、EF-EOS Rはどのショップも在庫なしになってしまったってわけなんだ。
Canonオンラインショップの「納期未定」をはじめ、Amazonや楽天のいろんなショップで「納期未定」や「納期目安3か月」といった文言が並んでいる。
それでも僕は注文だけはしてあって、マップカメラさんで7月27日に注文している。
この記事を書いている今日は10月2日だ。
かれこれ2ヶ月以上が経っているけど、いまだになんの音沙汰もない。
新品中古とも高額で販売されている
メーカー希望小売価格15,000円(税別)、新品の実売価格13,000円ほどだったはずのEF-EOS R。
あまりの品薄で、中古品が2万円オーバーの価格で売られていたり、新品がなんと4万円オーバーの価格で売られていたりする状況。
ちょっと良くないよね。
この状態があんまり長く続くと、Canonさんのブランドイメージにも悪い影響がありそうだ。
せっかく買ってあるレンズが使えない
EOS R6は幸運にも手に入った。
SIGMAのART 50mm F1.4も、EOS R6が手に入る前から買ってある。
ついでに予備のバッテリーLP-E6NHも1つ買ってあるし、液晶モニターの保護フィルムも買ってある。
でもEF-EOS Rだけがまったく手に入らないせいでどうにもならない。。。
EF-EOS Rを待ってEOS R6を寝かせ続けるのはさすがに我慢できなかったから、仕方なく、買うはずじゃなかったRF35mm F1.8 マクロ IS STMの並行輸入品を買ってしまったよ。。。
これはこれですごくいいレンズで、買ったことを後悔はしていないけどね。。。
Canonさんは今 EF-EOS R を作ってない?
さっきも書いたとおり、EF-EOS Rはどのショップを見ても「納期未定」や「納期目安3か月」など。
この状況が2か月前から続いているんだ。
普通、2か月前に「納期目安3か月」だったら、今は「納期目安1か月」になってないとおかしいよね。
これはもう「Canonさんの生産体制が間に合ってないんだろう」と僕は判断した。
もしかしてだけど〜♪ もしかしてだけど〜♪
EOS R5/R6の増産に加えて、11月に発売を控えた「EOS C70」「EF-EOS R 0.71×」の生産で、EF-EOS Rを作ってる余裕がないんじゃないの〜♪
何の根拠もない推測でしかないんだけど、なんか僕はそんな気がしてしまうんだ。
そこで。
EF-EOS R はあきらめて VILTROX EF-R2 を使おう
ちょっと前からAmazonでチラチラと見てはいたんだ。
気になってた。
でも、サードパーティー製どうなんだろうなー。。。っていうのがあったから、踏みとどまっていた。
んだけど。。。
さすがに、もう、ちょっとEF-EOS Rは無理でしょうってことで、思い切って買ってみたぞ!
VILTROX コントロールリングマウントアダプター EF-R2 だ!
さぁ勇者よ、EOS R6 と SIGMA ART 50mm の架け橋となってくれ!
開封
Amazonのダンボールを開けてまず思ったのは、「意外とちゃんとしてる!」だった。
期待値が低すぎたんだと思うんだけど、それにしてもものすごくしっかりとした化粧箱だ。
これは意外と期待できるかもしれないね!
箱にはシールでしっかりと封がされている。
すごいちゃんとしてる感!
緩衝材もしっかりぴったりはまっている。
保証書と取扱説明書が同梱だ。
取説は日本語も含めた5カ国語が用意されているぞ。
取説にはファームウェアのアップデート方法が書かれているから目を通しておこう。
手に持つと、程よい重量感。
スペックシートによれば重量は152gとのこと。
EF-EOS Rが約110g、コントロールリング付きのEF-EOS Rが約130gってことだから、それらよりちょっと重いんだね。
触った感じは、ひんやりと冷たいぞ。
本体は金属製だね。
想像していたより全然悪くない。
コントロールリングやレンズ着脱スイッチは、いかにもプラスチックという感じだ。
でもまぁこれは仕方ないかな。。。
保護キャップを外すと中に乾燥剤が入っていた。
気遣いがいいね!
VILTROX EF-R2 を EOS R6 に装着してみた。
EOS R6との着脱にあたり、固すぎて付けづらいとか、緩すぎて遊びがでちゃうとかっていうことはないぞ。
ちょうどいい感じだ。
色や形、質感といった部分はパッと見でそんなに違和感がないね。
コントロールリングの見た目がちょっと大雑把というか、もうちょい。。。って感じはする。
あと、デカデカと印刷された「VILTROX」のロゴと「MOUNT ADAPTER EF-R2」の文字は主張しすぎててちょいダサだね。
せめてカメラに付けたとき上じゃなく下に来るようにしてほしかったよね。
レンズ着脱スイッチはさすがにちょっとプラスチックっぽさを禁じ得ないね。
コントロールリングのほうは、ちょっと頑張って加工してくれてる。
約2か月寝かせ続けた SIGMA ART 50mm F1.4 DG HSM。
これをいよいよ VILTROX EF-R2 経由で EOS R6 に装着する!
この姿を(微妙に違うけど)どれほど待ちわびたことか!
レンズはかなり軽やかに「カチャッ」と装着することができた。
カチャッとホールドされた状態から、ほんの少しだけ遊びがあって、1mmに満たないくらいの感じだけど、クックッと回せる(「回せる」ってほどでもないかな)。
わざわざ気にしなければ全然問題なさそうだ。
撮影していても特に気になることはなかったぞ。
撮影
とりあえず、部屋の中で何枚か撮影してみたので、その中から数枚を掲載するよ。
クリックすると大きい画像が表示されるぞ。
描写
描写は申し分ないんじゃないかな?
このレンズを “EFマウントのカメラに付けたとき” や “RFマウントのカメラにEF-EOS Rで付けたとき” といった他の条件で試してないから、そういう比較はできないけど、純粋にこれらの写真を見たとき、僕はかなりグッときてしまったよ。
オートフォーカス
AFは早くて正確だ。
シャッターボタンを半押しした瞬間に合わせてくる。一瞬だぞ。
特にモタつく印象はない。
瞳AFも、室内の蛍光灯の明るさで動きの少ない人物を撮った限りではしっかりと働いてくれていた。
追従は、動かない被写体にAFをロックしてカメラを上下左右に振って試してみた限りでは、しっかりと追従してくれた。
全体的に、何も問題ないように思うぞ。
挙動
数十枚、試しに撮影してみたんだけど、途中、2回ほど、シャッターボタンが反応しなくなることがあった。
AFも動かなければシャッターを切ることもできない。
でもEOS R6の電源を切って入れ直したら直ったぞ。
何なんだろう?
あと、EOS R6の電源を切ったとき、液晶モニターに「カメラの電源をオフにしたときはレンズキャップを取り付けてください」というメッセージが表示される。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを付けているときは、センサークリーニングのイラストが表示されるだけなんだけど。
何なんだろう?
それから、コントロールリングにはどうやって機能を割り当てればいいのかよくわからなかった。
EOS R6のメニュー画面からダイヤルカスタマイズで「コントロールリング」に機能を割り当てられるけど、どうもこれは機能していないっぽい。
よくわからない。
僕はレンズにコントロールリングが付いてても使わないから、あんまり関係ないかな。
これ以外は特に気になる挙動はないぞ。
ただ、これらがVILTROX EF-R2の挙動なのか、SIGMA ART 50mm F1.4の挙動なのかは切り分けができていない。
ファームウェア
僕が購入したものはファームウェアのバージョンが1.0.0だった。
ファームウェアは9月22日付でバージョン1.1.0がリリースされていたからアップデートしたぞ。
ファームウェアはViltrox公式サイトからダウンロードできる。
このアップデートでEOS R5/R6でのコントロールリング操作に対応したとのこと。
試してみたところ、確かに操作できるようになっていたぞ。
↑で書いたコントロールリングに関する挙動の部分はこれで解決だね。
まとめ
VILTROX EF-R2、使用感はなかなかいい感じだと思うぞ。
シャッターボタンが反応しなくなる問題はちょっとアレだけど、それ以外は特に僕的には問題ないと思う。
それどころか、せっかく買っておいたSIGMA ART 50mm F1.4をやっと使えるってだけで、最高にハッピーだよ。
といったわけで、Canon の EF-EOS R が買えないのでサードパーティー製マウントアダプター VILTROX EF-R2 を試した話、どうだったかな?
EF-EOS Rが買えなくて困ってるおともだちは、よかったら参考にしてみてくれよな!
追記:2020年10月8日
SIGMA ART 50mm F1.4 で撮れる写真がきれいで嬉しくなっちゃって、結構たくさん撮影してるんだけど、その後、↑で書いた「シャッターボタンが反応しなくなる」現象が一切起こっていない。
もしかしてファームウェアのバージョンの問題だったのかな?
よくわからないけど、まぁとにかく今は何の問題もなく快適に使えているよ。