EOS R6 のメイン電子ダイヤルが空回りする不具合を消毒用アルコールで解消した話
やぁみんな!
今回はEOS R6 のメイン電子ダイヤルが空回りする不具合を消毒用アルコールで解消した話をしようと思うぞ。
EOS R6 のメイン電子ダイヤルが空回りする不具合
僕が EOS R6 を使い始めてから、早いものでもう約2年が経とうとしているわけなんだけど、最近、EOS R6 のメイン電子ダイヤルが空回りするようになってきたんだ。
メイン電子ダイヤルをカチカチと回したとき、時々反応しないことがあるってわけ。
これは由々しき事態だ。
ちなみに、以前 Olympus の OM-D E-M1 でもリアダイヤルで同様の不具合が出て、一度修理に出している。
E-M1 の不具合は修理後もちろん解消したんだけど、しばらく使っているうちにまた同様の不具合が出るようになってしまって、今はそのままにしてあるんだ。
消毒用のアルコールをつけてカチカチ回してみたら治った
メイン電子ダイヤルの中がどういう構造になっているのかわからないんだけど、何かしらの汚れによって接触不良が発生したり、滑りが発生してしまっているんじゃないかと僕は推測した。
そこで、「無水エタノール(消毒用アルコール)とかでクリーニングできたら症状が解消するんじゃないか?」と思ったわけ。
本当は精密機器に推測で下手なことをしないほうがいいんだろうけど、まぁ大丈夫じゃないか?
やってみよう。
試してみる。
消毒用アルコールと綿棒を用意する。
綿棒に消毒用アルコールをひたひたレベルで浸透させる。
消毒用アルコールでひたひたの綿棒の先をメイン電子ダイヤルにちょんちょんとやりながら、ダイヤルをカチカチと左右に何周か回す。
するとどうだろう、メイン電子ダイヤルの空回りが見事に解消したんだ。
EOS R6 の動作にも不具合は出ていない。
やってみるもんだね。
あとは、メイン電子ダイヤルとその周辺に残った消毒用アルコールをティッシュで優しく吸い取りながらまたダイヤルをカチカチ。
残った消毒用アルコールがきれいさっぱりなくなったらミッション完了だ。
試す場合は自己責任で
今回の僕のケースでは、たまたまうまくいっただけかもしれないし、ダイヤルが空回りする原因も一つとは限らない。
この記事を読んで同様に試してみるのはいいけど、あくまでも自己責任でやってみてくれ。
というわけで、今回はEOS R6 のメイン電子ダイヤルが空回りする不具合を消毒用アルコールで解消した話をしたわけなんだけど、どうだったかな?
みんな、よかったら参考にしてみてくれよな!
そして、試す場合はあくまでも自己責任でな!