やぁみんな!
今回は、AirPodsの片耳だけ交換/購入したあと再ペアリングする方法をご紹介するぞ。
左右別々に認識されてしまう!
前回、AirPods Pro からビビリ音がするようになったので交換してもらった話という記事を書いた。
購入から1年経っていない AirPods Pro を使用中ビビリ音がするようになって、保証範囲内で交換してもらったという内容だ。
その後、交換品として、ビビリ音がしていた左側の AirPods Pro が届き、早速使ってみようと iPhone とのペアリングを試みてトラブルに直面してしまったんだ。
なんと、今まで使ってきた右側の AirPods Pro と今回交換してもらった左側の AirPods Pro が1組として認識されず、それぞれが別々の AirPods Pro として認識されてしまったんだ。
“そういうもの”らしい
結論から言うと、片耳だけ交換/購入したばかりの AirPods ともう片耳の AirPods は、初期状態では1組の AirPods として認識されないらしくて、一緒にケースに入れて1時間ほど充電してあげると、1組として認識されるみたいなんだ。
こんなの知らないもんね。。。教えておいて欲しいよね。。。
接続解除 → リセット → 再接続したものの。。。
接続解除してリセット
まず、今まで使ってきた右側をペアリングしていたデバイスから接続解除した。
そして、受け取った左側と右側を一緒にケースに入れて、ケース背面のボタン長押しでリセット。
このとき、オレンジ色の点滅が繰り返されるだけでどうもリセットできているのかどうなのか判断しかねる状態だった。
再度ペアリングするものの。。。
ともあれ、その状態で MacBook Pro とのペアリングを試みた。
「システム環境設定」で「Bluetooth」を開き、ペアリング。
AirPods Pro のデバイス名がリセットされている。
どうやら AirPods Pro のリセットは成功しているみたいだ。
でも、「接続できませんでした」と表示されてしまってペアリングが完了しない。

かと思えば「接続済み」と表示されたりする。
その状態を繰り返しているんだ。

新たな AirPods Pro 出現
しばらくすると、別の AirPods Pro が出現した。
「!?」

どうやら左右の AirPods Pro が別々の AirPods Pro として認識されてしまっているみたいなんだ。
それぞれ片耳だけをケースに入れてリセットしてみたり、ペアリングしてみたりを試してみたところ、それぞれ別々に MacBook Pro とペアリングされて、別々に使うことはできる状態。
これはいったい。。。

その間も、アイコンがおかしくなっていたり正常になったり、デバイス名がリセットされていたり命名されていたり、安定しない。

インターネットの大海原に一条の光が
たまらずググってみると、engadgetさんの記事にそれっぽい記述を見つけることができた。
交換したてのユニットはバッテリーの充電状態とファームウェアのバージョン違いの可能性があるため、左右の状態がそろうまでは、ステータスランプがオレンジの点滅状態になります。Lightningケーブルを接続してそのまま1時間くらい放置すると、点滅は止まり使用できるようになりました。
AirPods Proの左側が不調に……。ジーニアスバーで交換ついでに不具合情報をリサーチしてきた – Engadget 日本版
「これか。。。?」
正常に動作することを確認
バラバラになってしまった AirPods Pro を左右一緒にケースに入れ、Lightningケーブルを接続して充電すること約1時間。
ペアリングを試してみると。。。

Bluetoothデバイスのリストには AirPods Pro が別々に表示されていない。
これは左右まとまったっていうことなのか。。。?
このとき、ケースのランプも白色の点滅に変わっている。

ペアリングも成功。
ケースから出して装着し、音楽を聴いてみると。。。
ちゃんと両方から聴こえる!
素晴らしい。。。
AirPods Pro を片耳だけ交換したら1時間寝かせること
知っていればなんてことのない話だったんだけど、知らなかったからだいぶ慌ててしまったよ。。。
というか、知らないよね普通。。。
あぁ、ジーニアスバーに持ち込んでいれば、その場で教えてもらえたんだろうね。
僕の場合は配送で交換してもらったから、情報を得る場を失ってしまったんだね。
ふぅ。。。
ともあれ、無事左右正常に使うことができるようになったし、交換してもらった左側の AirPods Pro からは異音もせず、至って快適だ。
一件落着。。。
AirPods Pro を片耳だけ交換したら、左右一緒にケースに入れて1時間寝かせること!
というわけで、AirPodsの片耳だけ交換/購入したあと再ペアリングする方法、どうだったかな?
同じような状況で困っているおともだちがいたら、参考にしてみてくれよな!
交換した AirPods や充電ケースを設定する – Apple サポート

