iPhoneに登録してあるモバイルSuicaでオートチャージを使いたいのでViewCard(ビューカード)を作った話

やぁみんな!
今回は、iPhoneに登録してあるモバイルSuicaでオートチャージを使いたいのでViewCard(ビューカード)を作った話をしようと思うぞ。

iPhoneモバイルSuicaオートチャージ

Suicaの残高不足で慌てたくない!

みんなは、iPhoneでモバイルSuicaを使っているかな?
とっても便利だから、きっと使っているおともだちも多いと思うんだけど、不満があるとしたら、やっぱり

チャージが面倒臭い

っていうことだと思うんだ。

電車の改札を通るときやバスに乗るとき、買い物をするときなど、残高不足で利用できないと、ちょっとイラッとしてしまうし、後ろに人が並んでいたりすると、ちょっと申し訳ない気持ちになったりするよね。

そこで、モバイルSuicaを使おうとしたとき、残高が足りなかったらその場で即チャージしてくれる「オートチャージ」を導入することにした!

モバイルSuicaのオートチャージを設定できるクレジットカードはViewCard(ビューカード)のみ
というわけで、全力でViewCard(ビューカード)を作ったぞ!

ViewCard(ビューカード)はWebで申し込んで1週間で手元に届く

ViewCard(ビューカード)には何種類かのカードがある。
いちばんシンプルな『「ビュー・スイカ」カード』や、『ビックカメラSuicaカード』『ルミネカード』といった、特定の店舗で特典がプラスされるカードなど、特典や年会費やポイントの貯まり方が異なるカードが複数あるんだ。
VISAやMASTERなど、対応するカードブランドも若干異なってくるぞ。

僕はそれほど深く考えずにシンプルな『「ビュー・スイカ」カード』にしたけど、人それぞれ自分に合ったカードを選ぶといいよね!

さて、『「ビュー・スイカ」カード』は、JR東日本のViewCard(ビューカード)公式サイトから申し込むことができて、署名捺印や書類提出など面倒な手続きなしで最短1週間で作ることができるぞ。便利だよね!

ただしこれは、引き落とし口座の設定やカード受取り方法次第で変わってくるので、注意してくれ。
僕の場合は、申し込み時にそのままオンラインで口座の設定をして、本人限定受取郵便での受け取りにしたところ、ちょうど1週間でカードが手元に届いたぞ。

さっそくオートチャージの設定をしていく

では、念願のオートチャージ利用に向けて、iPhoneのモバイルSuicaにオートチャージ設定をしていくぞ!

手順としては、
①モバイルSuicaのチャージに使用するクレジットカードとしてViewCard(ビューカード)を設定する
②支払い方法をオートチャージに設定する
という2段階になる。

それでは、設定していこう!

1. Suicaアプリを開く

設定はWalletではなくSuicaアプリからおこなうぞ。

Suicaアプリを開く

2. メニューの「チケット購入・Suica管理」をタップ

メニューの「チケット購入・-Suica管理」をタップ

3. 「SUICA管理」の「登録クレジットカード情報変更」をタップ

まずは、モバイルSuicaのチャージに使用するクレジットカードにViewCard(ビューカード)を設定するぞ。

「SUICA管理」の「登録クレジットカード変更」をタップ

4. VIEWカードのカード番号と有効期限を入力して「次へ」をタップ

VIEWカードのカード番号と有効期限を入力して「次へ」をタップ

5. セキュリティコードを入力して「次へ」をタップ

セキュリティコードを入力して「次へ」をタップ

6. 「登録する」をタップ

「登録する」をタップ

7. 「オートチャージ設定」をタップ

次に、オートチャージを設定していこう。

「オートチャージ設定」をタップ

8. 「オートチャージ申込/変更」をタップ

「オートチャージ申込/変更」をタップ

9. 特約、規約を読んで「同意する」をタップ

特約、規約を読んで「同意する」をタップ

10. オートチャージ金額を設定して「次へ」をタップ

オートチャージが発動する条件と、1回でオートチャージする金額を設定することができるぞ。
初期設定では、1,000円以下になったら3,000円チャージする設定になっている。

オートチャージ金額を設定して「次へ」をタップ

11. 「申込/変更する」をタップ

設定内容を確認して、「申込/変更する」をタップしよう。

「申込/変更する」をタップ

12. オートチャージ設定完了

これで、iPhoneに登録してあるモバイルSuicaにオートチャージの設定をすることができたぞ!

オートチャージ設定完了

いざオートチャージ

週末、ちょうど出かける機会があったので、さっそくオートチャージを使う機会が訪れたぞ。
残高1,030円の状態で267円の支払いをおこなった。
オートチャージをしないときと比べて、特にタイムラグなど感じることなく、スムーズに支払いを済ませることができたぞ。
モバイルSuicaオートチャージの瞬間

オートチャージの瞬間

これはやっぱり便利だね。。。
これで、モバイルSuicaを使おうとして残高不足でブザーが鳴ることがなくなるよ。。。
嬉しい。。。

iPhoneに登録してあるモバイルSuicaでオートチャージを使いたいのでViewCard(ビューカード)を作った話、どうだったかな?
みんなも、よかったら試してみてくれよな!