やぁみんな!
今回は、寝ている間のいびきや寝言を記録できるiPhoneアプリ「いびきラボ (SnoreLab)」をご紹介するぞ。
放っておくと危険ないびきもある!
一緒に寝ている人に、「いびきがうるさい」「寝言が多い」「歯ぎしりがひどい」なんて言われたことのあるおともだちはいないかな?
言われたことはなくても、なんとなく気になったことのあるおともだちは少なくないんじゃないかな?
そんなおともだちに試してみてもらいたいアプリが、今回ご紹介する「いびきラボ」なんだ。
たかがいびき、されどいびきだ。
睡眠時無呼吸症候群など、放っておくと危険ないびきもあるから、油断できないぞ。

寝ている近くに置いておくだけでいびきや寝言を記録してくれる
「いびきラボ」は、簡単な設定をして近くに置いておくだけで、寝ている間のいびきや寝言などを記録してくれる便利なアプリなんだ。
寝た時間や起きた時間、記録した時間や、その中でいびきが記録された時間とそのパーセンテージまで教えてくれる。
いびきが記録されたタイミングや継続時間、音の大きさは、わかりやすいグラフで表示され、記録された音声は聞くことができるぞ。

まずは、眠りにつくまでの時間をセットする。
これはだいたいの時間で大丈夫だ。
セットした時間が経過したところで、計測がスタートするぞ。

次に、いびき対策で何かしていることがあれば登録する。
もし何も対策していなければ何も登録しなくていいぞ。

そして、今の状況や状態を登録する。
後々レポートを見たとき、どんな状態でどんな症状が発生したのか、すぐにわかるね。
「アルコール」「カフェイン」や「極度の疲労」など、あらかじめ用意されている項目以外にも、自由に項目を追加することができるぞ。
項目を追加する場合は、「カスタム1」「カスタム2」〜の項目を長押し(タップした状態で1秒ほど保持)で項目名を登録だ。
できるだけ詳しく登録しておくと、特定の症状が発生するときの傾向が見えてくるかもしれないね。

見やすいグラフでいびきをレポートしてくれる。
就寝時間や起床時間、睡眠時間や、その中でのいびき時間の割合などを見ることができるぞ。
いびきは、うるさいだけじゃなく、何かの病気や体調不良に起因している場合もある。
不安な症状がある場合は、早めに病院に行くことをおすすめするぞ。
いびきや寝言を記録できるiPhoneアプリ「いびきラボ」。
みんなも良かったら試してみてくれよな!
いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab) – Reviva Softworks Ltd
価格 : 無料
販売 : Reviva Softworks Ltd
開発 : Reviva Softworks Ltd